痩せない理由は睡眠不足?知っておきたい睡眠とダイエットの関係

0
2056

毎日、しっかり眠れていますか?

忙しい現代人は生活が夜型になりやすく、十分な睡眠を取れていない人が多いかと思います。

多少睡眠時間が足りなくても、せわしない日中は何とか動けてしまうので、睡眠不足を深刻に考える人は少ないかもしれません。

しかし、睡眠不足が続くと体には確実に悪い影響を及ぼしてしまいます。

中でも女性にとって深刻なのが、睡眠とダイエットの関係

実は、睡眠時間が短くなるほど太りやすくなるという調査報告があり、睡眠不足は肥満につながりやすいことが判明しているのです

この記事では、睡眠不足で太る理由と、痩せ体質を作る睡眠方法について、くわしくご紹介します。

 

ダイエットをしても痩せない?睡眠不足が招くダイエットへの影響】

毎日せっせとダイエットに励んでいるのに、なかなか思わしい成果が出てこない……と悩んでいませんか?

その原因は、もしかしたら日々の睡眠不足にあるかもしれません。

なぜ睡眠不足になると人は太りやすくなるのでしょうか?

 

代謝が落ちる》

痩せるためには、体の代謝を良くすることがとても大切。

ところが、睡眠不足になると体の働きをコントロールする自律神経が乱れ、カロリー消費をしやすい日中も代謝が落ちてしまいます。

本来であれば元気に活動する日中は絶好のカロリー消費タイムなのですが、寝不足だと自律神経が正常に働かなくなり、カロリー消費が効率的に進まなくなってしまうのです

また、睡眠不足は基礎代謝を低下させることも分かっています。

基礎代謝とは、何もしなくても呼吸や内臓の活動などで自然に消費されるエネルギーのこと。
基礎代謝がアップすれば、それだけカロリー消費量が増えて痩せやすくなりますが、睡眠が足りないと逆に基礎代謝量が落ちて太りやすくなってしまいます

 

基礎代謝アップはアンチエイジングのカギ!無理なく基礎代謝をアップさせるには?

 

食欲を調整するホルモンの乱れ》

食欲を司るホルモンには、食欲を促進する「グレリン」と、食欲を抑制する「レプチン」の2種類があります

食欲を抑えるレプチンが優勢になれば、それだけ痩せやすい体質になりますし、逆に食欲促進のグレリンが優勢になると摂取カロリーが増えて太ってしまいます。

実は、睡眠不足の人の血中レプチン濃度は、十分睡眠をとっている人に比べて低くなることが分かっています。

つまり、睡眠が足りない人は痩せホルモンであるレプチンが十分に分泌されず、逆に食欲を促進するグレリンが優勢になってしまうということ。

これは痩せたい人にとっては一大事ですね。

 

成長ホルモンとコルチゾール》

成長ホルモンは、筋肉や骨の修復や再生を担うホルモンですが、実は同時に脂肪も燃焼してくれます

成長ホルモンがしっかり分泌されれば、体は元気を取り戻し、かつ余分な脂肪を燃やして肥満を予防していくことができます。

もうひとつ、体内の代謝の調整や体重の増減に大きく関わっているのが、コルチゾールというホルモンコルチゾールは、睡眠中に必要なエネルギーを、脂肪を燃やすことで作り出してくれます

このように、寝ている間に脂肪を燃焼してくれる成長ホルモンとコルチゾールはダイエットの成果を左右する重要なホルモンなのですが、睡眠不足が続くとどちらのホルモンも分泌が滞ってしまいます。

要するに、睡眠不足が脂肪燃焼の邪魔をしてしまうというわけですね。

 

ホルモンバランスを整えて痩せ体質になるには?】

体は寝ている間にさまざまなホルモンを分泌し、体のメンテナンスを行っています。

中でもダイエットに深く関係するのは、上で述べきたように脂肪を燃焼する「成長ホルモン」「コルチゾール」、そして食欲抑制ホルモン「レプチン」です

一体どうすれば、これらのホルモンをしっかり分泌させて痩せ体質になれるのでしょうか。

 

睡眠時間をしっかり確保する》

これらのホルモンは睡眠時間と密接な関係にあります

たっぷり睡眠をとれていれば、どのホルモンも十分な量が分泌されて肥満にならないようサポートしてくれますので、まずは睡眠時間の確保が第一優先です。

睡眠時間は68時間がベスト

人がもっとも長生きできる睡眠時間は7時間と言われていますが、ダイエットのためにも7時間前後の睡眠時間が最適です。

 

毎晩決まった時間に寝る》

ホルモンの分泌は体内リズムが整っているとよりスムーズに行われます

毎日バラバラな時間に寝ていると体内リズムが狂って自律神経が乱れてしまうので、できるだけ寝る時間と起きる時間を一定にしましょう。

 

質の良い睡眠をとる》

実は睡眠には、質の良い睡眠と質の悪い睡眠があります。

せっかく長い睡眠時間を確保しても、質の悪い睡眠では十分なホルモン分泌は望めず、ダイエットの効果も上がりません。

なるべく質の良い睡眠をとって、寝ている間にどんどん脂肪を燃やしましょう。

 

ここがポイント!質の良い睡眠をとる方法】

質の良い睡眠をとるには、いくつかポイントがあります。

ぜひ以下を参考にして、良質な眠りがとれるよう心がけてください。

1.食事は寝る3時間前、入浴は1時間半前までに済ませる

2.夜は部屋の照明を明るくし過ぎない

3.日中に軽い運動をする

4.ベッドの中でスマートフォンを見るのをやめる

5.寝室は快適な温度に調整する

6.体が心地よいと感じる寝具を使う

 

【まとめ】

睡眠不足の日々が続くと、知らず知らずのうちに太りやすい体質になってしまいます。

質の良い睡眠をたっぷりとってホルモンの活動を味方につければ、代謝が上がって脂肪も燃えやすくなり、痩せ体質に変えていくことができますよ。

しっかり睡眠をとることは、ダイエットのみならず体の健康にも非常に良い影響を及ぼします。

この機会に、ぜひ自分の睡眠を見直してみてください。